円陣についてENJIN

イラスト:歯車

2025年度プロジェクト紹介

スケールコースSCALE COURSE

PROJECT
01

「お祭り×企業」で継げる日本の美

写真:片桐 萌絵

プレイヤー

片桐 萌絵 MOE KATAGIRI

とらでぃっしゅ株式会社/広島大学総合科学部
お祭りを起点とし、企業と地域が継続的に関わる接点を生み出し、お祭りを次世代へと継げる仕組み・制度創りを目指す。

写真:

伴走者

高橋 昭彦 AKIHIKO TAKAHASHI

個人事業主
会社員から最後の5年間を中国NBCへ出向。そこで出会ったスタートアップや支援団体の方々の熱い思いに感化され、積んだ経験を役にたてたい!

写真:

伴走者

宮竹 嘉子 YOSHIKO MIYATAKE

日本文化体験 Cafe Like a trip
都内広告会社出身。広島市在住。22年竹原でカフェ開業。国内外の観光誘致に挑戦中。野外和楽器フェスなどイベント創りを楽しんでいます♪

写真:

伴走者

三由 野 NAO MIYOSHI

ポーザー株式会社
東京都葛飾区出身。主宰する「ハダシランド」は、子育て世帯の熱狂を獲得し地方自治体発オープンイノベーション・プラットフォームとして注目を集める。

活動状況はこちら

PROJECT
02

子どもたちの笑顔のために“心の底から笑顔”の親を増やす

写真:

プレイヤー

上条 厚子 ATSUKO KAMIJYO

NPO法人ママライフバランス
「子育てって、色々あるけど… 総じて、めっちゃおもろいじゃん!」を心の底から感じる父親母親で溢れる社会を、産前から地域密着で作っていく。

写真:

伴走者

植田 貴也 TAKAYA UEDA

ワークファミリープラス 代表/NPO法人育Qひろば 西日本代表理事
元エンジニアの分析力と両立で躓いた原体験を活かし、パパ目線から企業や自治体向けに男性育休促進や両立支援などの人材育成の支援を実施している。

写真:

伴走者

岡本 邦代 KUNIYO OKAMORO

こどもの家のはら/コミュ楽ホーム/てらにしふれあい食堂
親業インストラクター歴30年。親御さんの笑顔がお子さんのしあわせにつながると信じ、自利利他の精神で市民活動を展開している。

写真:

伴走者

吉村 理恵子 RIEKO YOSHIMURA

子育てインストラクター
伴走者として、プレイヤーの方の思いを大切に共に最後まで走り抜けたいと思います。東広島に新しい風を吹かせられるよう頑張ります。

活動状況はこちら

PROJECT
03

企業と障がい者をつなぎ笑顔で働く人を増やす 個人の取説“Starting”

写真:

吉川 清代江 KIYOE KIKKAWA

きよさんガーデンプロジェクト(東広島市市民団体)
障がいのある方が長く勤めるために、当事者の伝えたいことをそれぞれの取説「Starting」を作成するサービスを提供することを目指す。

写真:

伴走者

橋本 礼子 REIKO HASHIMOTO

非公開
フリーペーパーの編集者。「読む人を笑顔に。行動するきっかけに」が紙面づくりのモットー。編集力を地域で生かし、笑顔になる人をもっと増やしたい。趣味は絵を描くこと。

写真:

伴走者

宮坂 夕貴 YUUKI MIYASAKA

中小企業診断士
経営診断・相談の経験を活かし、プレイヤーの想いに寄り添いながら理想の実現を支援。信頼できる伴走者を目指します。

写真:

伴走者

山本 祐樹 YUUKI YAMAMOTO

一般社団法人あるす/the 3rd place
精神障害当事者として働きながら記録と実践を重ねる。困難を乗り越える力、そして“今”を越える支えを届けたい。

活動状況はこちら

PROJECT
04

学ぶ×働く×仕事 手伝っての循環型地域プラットフォーム創出

写真:

プレイヤー

繁村 直樹 NAOKI SHIGEMURA

OFFICE SPROUTS
「新しい学び」と「確かな業務」を循環させ、学び直しやスキルアップを目指したい人と企業を結び、相互作用による新たなビジネスモデルの確立を目指す。

写真:

伴走者

秋山 由紀子 YUKIKO AKIYAMA

 非公開
カーデザインに従事後、フリーランス兼講師。指導員免許取得。20年の経験を活かしリカレント教育を中心に教鞭を取る。

写真:

伴走者

諏訪 兼久 KANEHISA SUWA

『なぜだか元気なシニアの学校』主催
人はその人ならではの可能性を持っています。その可能性を閉ざすことなく紡いでゆき、その人ならではの物語が生まれる瞬間に私はいつも感動します。

写真:

伴走者

二宮 盛一 SEIICHI NINOMIYA

Office NINO 代表
東京案件を中心に、大手企業のDX,IT系の業務支援コンサルを行ってきました。地域の社会課題解決の伴走者としてご縁を頂き、展開が楽しみです。

活動状況はこちら

PROJECT
05

ひがしひろしま活躍人口創出

写真:

プレイヤー

新川 隼人 HAYATO SHINKAWA

合同会社トモシビファーム/株式会社新川
市内の空き家を活用し、若者のインターン先や就職先を増やすことで、地域活性化と若者流出抑制を目指す。

写真:

伴走者

迫田 幸成 YUKINARI SAKODA

なちゅらむ株式会社
31年間の銀行勤務を経て、今年8月不動産業者を開業。周辺地域の空き家問題の解決、他地域からの移住促進に取り組んで参ります。

写真:

伴走者

佐藤 光 AKIRA SATOU

ワークショップデザイナー
人を巻き込むことと、自分も巻き込まれること、そのバランスを大切にしながら、色々な地域でコミュニティマネージャーとしてまちづくりに関わってきた。

写真:

伴走者

吉村 真樹 MASAKI YOSHIMURA

中小企業診断士
製造業で培った生産管理・管理会計・経営企画の知見で、現場から全体戦略まで支援。モットーは「イッポマエヘ」、プレイヤーの前進を後押しします。

活動状況はこちら

PROJECT
06

観光客も、地元の人も、交流し学び合える持続可能な交流拠点を“Both ways”cultural exchange hubs.

写真:

プレイヤー

Hanneke van Driel(ハネケ ヴァン ドリエル) HANNKE VAN DRIEL

観光客が地域に滞在し、地元の人と学び合うことで、互いに理解を深め合い、新たな視点と持続可能な未来を築くことを目指す。

写真:

伴走者

黒瀬 陽音 HARUNE KUROSE

ペンシルベニア大学 ギャップイヤー生
国や世代を超えた多様な学びを創りたい!様々な国際交流プログラムに参加。現在北海道大学総合教育部総合理系に所属。

写真:

伴走者

中村 けえこ KEEKO NAKAMURA

こまめや 主宰/市民団体さとのわ 代表
里山での暮らしから地域の魅力を伝え、人と人を繋ぎます。JICA等での勤務を経て、現在はフリーランス日本語教師。豆腐講座など地域でも活動中。

写真:

伴走者

元木 勇一 YUICHI MOTOKI

非公開
空き家活用と国際交流をテーマに、地域と未来をつなぐ取り組みを展開中。

活動状況はこちら

スタートコースSTART COURSE

PROJECT
01

障がい者と健常者を結び、共に暮らせる地域社会を実現する

写真:竹前 康雄

プレイヤー

竹前 康雄 YASUO TAKEMAE

結輝の会-Yuuki
障がい者と健常者が共に暮らせる地域社会を目指す。

活動状況はこちら

PROJECT
02

みんなで作ってみんなで食べるまち

写真:長濱 広貴

プレイヤー

長濱 広貴 HIROTAKA NAGAHAMA

兼業農家
農地を受け継ぐ方が、自然の豊かさも経済的な豊かさも受け取れるように、農家への富の循環を増やせる社会を目指す。

活動状況はこちら

PROJECT
03

誰でも参加できる演劇を活用した非認知能力向上の場を作る!

写真:前村 将太

プレイヤー

前村 将太 SYOUTA MAEMURA

東広島市民ミュージカル
コミュニケーションが苦手な方も“演じる”ことで他の方の視点に触れ、非認知能力の向上につながる新たな演劇教室づくりを行う。

活動状況はこちら

PROJECT
04

外とつながれない子どもを冒険へ ~自然の中で育む再起力~

写真:宮本 和夫

プレイヤー

宮本 和夫 KAZUO MIYAMOTO

学校等に行きづらい子ども達に、冒険を通して一歩踏み出す経験を踏ませ、自然の中で“生きる”ことに向き合う機会で子ども達に勇気を与える。

活動状況はこちら

PROJECT
05

空き家を心の居場所に変え、地域に笑顔と繋がりを生む挑戦!

写真:吉元 陽子

プレイヤー

吉元 陽子 YOUKO YOSIMOTO

整理収納アドバイザー
空き屋の整理を共にしながら、心の居場所にもしていき、地域の新しい居場所づくりを目指す。

活動状況はこちら