【PR支援】働く人の心を整えるアート思考ワークショップ ― “休職・離職予防”のための新しいアプローチ ―
【PR支援イベント】
今年度、ミライノ⁺では、研究職の皆様が主催するイベントのPRをサポートさせていただくことで、
市民の皆様が先端技術に触れたり、学術的なテーマのイベントに参加する一助を目指していきたいと考えています。
その第一弾となるイベントを以下にご紹介いたします。
第一弾:働く人の心を整えるアート思考ワークショップ
― “休職・離職予防”のための新しいアプローチ ―
イベント概要
日時: 2025年10月24日(金)19:00~21:00(18:30受付開始)
会場: 東広島イノベーションラボ ミライノ⁺(〒739-0015 東広島市西条岡町10-10)
定員: 16名(先着順)
参加費: 無料(要事前申込)
主催: ART AID for WORK準備室
(ミライノ⁺ PR支援対象イベント)
👉 お申し込み・お問い合わせはこちら(主催者Peatixページ)
https://peatix.com/event/4584754
※本イベントは、東広島イノベーションラボ ミライノ⁺のPR支援対象イベントです。
ミライノ⁺は会場提供および広報協力を行っていますが、お申し込み・お問い合わせは主催者までお願いいたします。
上記のPeatix(ピーティックス)サイト内の「主催者へ連絡」ボタンよりお問い合わせください。
(※ミライノ⁺では申込受付・内容に関するご質問等には対応しておりません)
ストレス社会に「アート思考」で心を整える
現代社会では、ストレスやコミュニケーション不全による休職・離職が大きな課題になっています。
本ワークショップでは、心理学とアート思考を融合した独自のプログラムを体験。
自分と他者を深く理解し、チームの関係性を整える新しいアプローチを学びます。
ワークショップの特徴
対話型アート鑑賞と創作ワークを通して、自己理解・他者理解を深めます。
木のアートブロックを使い、内面を「見える形」にして心理的安全性を高めます。
心理学の専門家がメンタルヘルスとの関係性をわかりやすく解説します。
言葉では届かない“こころの声”に耳を傾け、
アートを通して自分とチームを見つめ直す2時間です。
登壇者
田中 秀樹 教授
(広島国際大学 健康科学部/心理学科 精神生理学研究室)
睡眠学・精神生理学の専門家。認知行動療法を取り入れた不眠改善教育など、
働く人の健康支援に幅広く取り組まれています。
長谷川 忠広 氏(藝術家)
教育・自然体験・広告など多領域で活動する「対話と創造のファシリテーター」。
木のアートブロックを使った独自の創作ワークを開発し、企業研修や市民講座などを実施。
窪田 菜美 氏(A-Wクリエーション・ラボ)
経営・人材コンサルティングの経験を経て、アートとビジネスの間で活動。
美術館での内省プログラム「Art Retreat “Edge of Water”」を企画運営。
プログラム内容(120分)
みる(鑑賞)
絵画作品を通して、自分の“見え方”や感性に気づきます。
話す(対話)
他者との対話で、視点の違いや発想の転換に触れます。
つくる(創作)
木製アートブロックを使い、感じたことや気づきを表現します。
※終了後に希望者で懇親会を予定しています。
こんな方におすすめ
職場でのコミュニケーションや関係づくりに課題を感じている方
管理職・リーダーとしてチームをより良くしたい方
メンタルヘルスの新しいアプローチを学びたい方
「アートで心を整える」体験に関心がある方
参加者の声(過去開催より)
「ブロックを積みながら、自分でも気づかなかった気持ちに出会えた」
「話し合うより“一緒に作る”方が本音が出やすい。これは会議ではできない体験」
「木に触れると不思議と落ち着く。思考が自然とほぐれる感覚があった」
注意事項
本イベントは、東広島イノベーションラボ ミライノ⁺のPR支援の一環として紹介しています。
お申し込み・お問い合わせは主催者まで直接お願いいたします。
(※ミライノ⁺では申込受付・お問い合わせ対応は行っておりません)
ミライノ⁺PR支援について
東広島イノベーションラボ ミライノ⁺では、
大学・研究機関・企業などで活動する研究者や教育者の皆さまが主催する、
先端技術や学術的関心を市民と共有するイベントを対象に、広報・集客面のサポートを行っています。
この「PR支援」は、東広島市に集積する企業・大学・研究機関の強みを活かし、
地域から新しい学びと出会いを生み出すことを目的としています。
※今年度の募集はすでに終了していますが、ミライノ⁺では今後も研究・教育・文化の分野で活躍する皆様の挑戦を応援しています。
詳しくはこちら
https://www.mirainoplus.com/latest/archive/pr2025/
主催・協力
主催: ART AID for WORK準備室
協力: 東広島イノベーションラボ ミライノ⁺(PR支援)