イベントevent

EVENT
INFO

【ひがしひろしま産学金官交流イベント】“つながり”の先にあるムゲン(無限・夢現)の可能性

イノベーションによる新たな価値の創造には、多様な人々が集まり、相互作用でアイデア等を誘発させることが必要不可欠。
本イベントでは、大学や他事業者との“つながり”を持ったことをキッカケに、新たなイノベーションを創出した事例を複数紹介します。
業種を問わず、講師を含めたイベント参加者間での交流を促進し、イベントをキッカケとして“つながり”の創出を行えるイベントです。

【イベント概要】
・イベント名:“つながり”の先にあるムゲン(無限・夢現)の可能性~連携事例を聞いて、知って、つながろう~
・日時:令和7年11月20日(木) 15:00~18:00
・主催:東広島市産学金官連携推進協議会
・場所:東広島市市民文化センター アザレアホール(東広島市西条西本町28-6)
・定員:150名
・申込:https://forms.office.com/r/BVGnxXLk9h
・〆切:11月17日(月)

 

【詳細】
■基調講演(15:10~16:10)
「人を良くする技術とは?~産学官共創が開く未来~」
広島大学デジタルものづくり教育研究センター 特任教授 西川 一男 氏
ひろしま自動車産学官連携推進会議 感性専門部会 部会長 久保 賢太 氏

■事例発表(16:15~16:55)
「スナップショットで捉える、目に見えない振動を可視化するカメラを通じて、東広島から世界へ」
SYNRA株式会社 代表取締役社長 島﨑 航平 氏

「すべての人が農業に係る生活を!“規格外”農産物でつながる“規格外”の輪!」
けわりも農店 代表 守分 勇馬 氏

■展示・交流セッション(17:00~18:00)
各機関のポスター展示及び講師を含めたイベント参加者同士の名刺交換や交流を行います。

ぜひ名刺をご持参のうえで交流しましょう!

 

ゲストプロフィール
広島大学デジタルものづくり教育研究センター 特任教授 西川 一男 氏
1986年にマツダ㈱入社。人間工学や感性工学を専門とし、主に自動車の運転操作機器視界視認性、室内空間の研究開発に従事。
広島大学感性イノベーション推進機構(感性COI拠点)の社会実装リーダー等を経て、現在は、広島大学デジタルものづくり教育研究センター・スマート空調システム開発プロジェクトのリーダーとして、
ひろしま地場企業と共創活動を担当。2016年に社会人ドクターとして博士(工学)取得。

ひろしま自動車産学官連携推進会議 感性専門部会 部会長 久保 賢太 氏
2014年にマツダ㈱入社。認知心理学や神経生理学を用いた感情研究を専門とし、主に自動車の操作感、触感など第7世代商品群(Mazda3、MX-30、CX-60シリーズ)の質感開発を統括。

現在は、マツダ初の新規事業開発室の主査として、社内技術を事業につなげるための技術発掘に従事。
ひろしま自動車産学官連携推進会議 感性専門部会部会長として、地場自動車企業と感性機能の共創活動を実施中。博士(心理学)

SYNRA株式会社 代表取締役社長 島﨑 航平 氏
広島大学発ベンチャー SYNRA株式会社 代表。高速カメラとGPUで“振動を見える化”する革新的技術を開発し、国の研究支援事業に採択。
特許14件、23団体・12社と共同研究を進め、橋梁や産業設備の安全管理に応用を広げている。
国内での評価に加え、MassChallenge BostonやJ-StarX GEGPにも選出され、研究成果は世界の産業界からも注目を集めている。

けわりも農店 代表 守分 勇馬 氏
東広島市西条町下見にて農業資材および農産物卸事業を営む。生産者専門の何でも屋として、営農指導を基軸として生産から流通、販売までのトータルサポートっを行う。
取り扱い品目は、農業に関わる品目(肥料・農薬・種苗・マルチ等の資材・農業機械・包装資材)と幅広く扱うが、なかでも比較的低コストかつマニアックな副産物系資材の取り扱い、市場流通の難しい規格外農産物の販路開拓が強み。
目標は、農業経営にかかるハードルを下げ、農業をもっと平凡にすること。

 

【お申し込み】
以下のフォームからお申込みください。
https://forms.office.com/r/BVGnxXLk9h
※〆切:11月17日(月)

 

【お問い合わせ】
東広島市産学金官連携推進協議会 事務局(産業振興課内)
Tel:082-420-0921
Mail:hgh938181@city.higashihiroshima.lg.jp

 

イベント 概要

日時2025年11月20日(木)~
場所東広島市市民文化センター アザレアホール
定員150名
申込みについて チラシ(産学金官交流イベント2025)

その他のイベント

  • イベント

    実践!ミライノ⁺スキルアップ講座 集まる!つながる!ファンになる!やさしい集客導線講座〈2025年11月〉

  • イベント外部イベント

    【PR支援】新刊連動講座『表情の科学』を知る

  • イベント外部イベント

    【PR支援】働く人の心を整えるアート思考ワークショップ ― “休職・離職予防”のための新しいアプローチ ―

  • イベント外部イベント

    【PR支援】人工衛星で挑む持続可能な水産業と環境保全

記事の一覧へ